冷え性
このようなお悩みはありませんか?
- 足先が冷たい
- 指先が冷たい
- 人より寒がり
- 肩がこる
- 頭痛がする
- お腹が冷たい
- 眠りが浅い
- 疲れやすい
- 食欲がない
冷え性
他に冷え性の方はこのようなお悩みがあることが多いです
- 目の下にクマができる
- 鼻の頭や周りが赤い
- 鼻に毛細血管が浮き出ている
- 鼻水が出やすい
- 耳が赤い
- 唇が紫っぽい
- 歯ぐきの色が沈着している
- 顔全体が赤い(赤ら顔)
- 首から上がほてる
- 首から上に汗をかきやすい
- 目が疲れやすい
- 手のひらが赤い・ほてる
- 背中がぞくぞくする
- 首回りが寒い
- 二の腕が冷たい
- 指先がいつも冷たい
- 耳鳴りがする
- 肩がこる
- 抜け毛や白髪が気になる
- 頭痛がする
- 下肢静脈瘤がある
- 足先が冷たい
- お腹が冷たい
- 生理不順・生理痛がある
- お腹がはる
- 下痢や便秘をしやすい
- 足がむくむ
- おへその周りが黒ずむ
- 腰が痛い
- よく寝冷えをしたり風邪をひく
- 夜中にトイレに行く
- トイレが近い
- のぼせやすい
- 汗かき・あるいは汗をかかない
- 寒がり・あるいは暑がりである
- 寝起きが悪い
- 眠りが浅い
- 疲れやすい
- 少し歩くだけで息が切れる
- 青あざができやすい
- 皮膚があれやすい
- 病気になりやすい
- 食欲がない
- めまいや動悸・息切れをする
冷え性の原因
自律神経の乱れ
ストレスや不規則な生活などにより、体温調節の命令を出す自律神経がうまく機能しなくなります。また、常に室内の空調が効いていると、室内外の温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れます。なので、夏でも冷え症になるのです。
血液循環の悪化
全身に栄養を運ぶための血流が悪くなると筋肉に栄養がいかなくなります。筋肉は熱を作る機能を持っていますが、その筋肉に栄養がいかなくなるとうまく働かずに筋肉が硬くなります。その結果熱が作られず冷え性になっていきます。
また貧血、低血圧、循環器系などの疾患がある人は、血流が滞りがちになります。
皮膚感覚の乱れ
きつい下着や靴などでからだを締めつけたりすると血行が滞り、「寒い」と感じる皮膚感覚が麻痺することがあります。そのため体温調節の指令が伝わりにくくなってしまいます。
筋肉の量が少ない
女性は男性に比べて筋肉が少ないため、筋肉運動による発熱や血流量が少ないことも、女性に冷え症が多い原因の一つと考えられます。また、女性だけではなく、運動不足の方も筋肉量が少ないため、冷え性にやすくなります。
女性ホルモンの乱れ
ストレスが多くなったり、更年期障害になったりすると、女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、血行の悪化などを促進することがあります。
手足に特に冷えを感じるわけは…
私たちのからだは、重要な臓器が集まるからだの中心部を一定の温度(通常は37度前後)に保とうとしています。 特に寒いときは、からだの中心部に血液を集めて、体温を維持しようとします。そのため末端である手先や足先には血液が行き渡りにくくなり、温度が下がりやすくなって、冷えを強く感じるようになるのです。
冷えは「万病のモト」というくらい、放置しておくと、頭痛、腰痛、肩こり、生理不順、肌荒れなどさまざまなからだの不調を引き起こすといわれていて、東洋医学では特に重要だと考えられています。高血圧の人は冷えから急に血圧が上昇すると危険なことも。日ごろから予防を心がけておくことは、健康維持につながります。
冷え性予防
からだを温め、血行をよくする食事をとる
からだを冷やすような冷菓や、栄養バランスの偏りがちなインスタント食品などの食べ物は控え、ビタミンE、C、B1、パントテン酸、良質のタンパク質などを積極的にとりましょう。
ビタミンE:抹消の血管を拡張させて血行をよくし、女性ホルモンの分泌を調整(ウナギ、アーモンド、落花生、卵黄など)
ビタミンC:貧血予防になる鉄分の吸収を促進し、毛細血管の機能を保持(かんきつ類、緑黄色野菜など)
ビタミンB1:代謝を促進し、からだを動かすエネルギーを産生する(豚肉、大豆、卵など)
パントテン酸:代謝を促進し、自律神経を活性化させる(レバー、大豆など)
良質のタンパク質:熱エネルギーとなり、神経機能を保持する(大豆製品、魚など)
1番は生活習慣を改善することにあります。
・入浴の仕方を変えましょう。(熱めの風呂にさっと入るのではなく、38~40度くらいのぬるめの湯にゆっくりつかる方がからだの中からじっくりと温まる。足首から下の部分浴も効果的。)
・無理なダイエットをしない
・血液の循環を悪くするタバコを控える
・規則正しい生活をして、十分な睡眠をとり、ストレスをためないようにする
・血液の流れをよくするため、からだを締めつけない衣服、靴にする
筋肉量をアップさせる
1日30分以上歩く。
脚には一般的に全身の約7割の筋肉が集中しているので、特に下半身を動かすストレッチやスクワット運動などの筋肉トレーニングなどは効果的です。(膝や腰に痛みのある場合は控えてください)
適度な運動は筋肉量アップとともに、自律神経の機能を高める効果があるので、習慣にしましょう。
整体料金
【整体院の星】が選ばれる理由
施術後、すぐに効果を体感できるダントツの実績
残念がながら当院へ来院される患者様のほとんどが「色々行ったが変化がなかった。」と治らないまま通っていました。
整体院の星はその場での効果を実感でき、多くの患者様から「もっと早く来ていれば良かった」と言ってもらえる整体院です。
全国で治療家向けのセミナー講師を行うダントツの技術
技術アップのためのセミナー講師として活動し、全国から毎月50名の治療家が当院の治療技術を学びに来ています。多くの治療家から師事されているのは千葉で整体院の星だけです。
あっという間に改善するダントツの変化
当院の施術はより少ない刺激で大きな変化を感じられます。あまりにも刺激が少なく、あっという間に変化するので「魔法でもかけたの?」と言われます。
有国家資格によるダントツの知識量
整体院では希少な知識豊富の理学療法士の免許を所有しています。 あらゆる疾病の知識、施術時のリスク(危険)管理の知識はどの医療職よりもダントツです。
このような理由で、整体院の星は、
初回施術料15,000円(2回目以降:8,000円〜10,000円)いただいております。
こんな風に考える方もいるかと思います。なので今回特別な料金でのご案内をさせていただきたいと思います。
期間限定の特別キャンペーン実施中
初回 カウンセリング+施術
ご予約はお早めに!
明日以降のご予約も承っております
返金制度は当院の自信の表れでもあります。もし、あなたの体が1ミリも変化しなければ、料金をお支払いする必要はありません。料金は施術により喜んでいただいた対価であると当院は考えています。
※返金制度は初回料金のみとさせていただきます。当日お会計時に申し出の方のみとさせていただきます。それ以降の申し出に関しては対象外となりますのでご注意ください。2回目以降の施術料金は返金制度対象外となりますのでご注意ください。
今すぐお電話を!!
お電話でのご予約が確実です。メールでのご予約も承っていますが、メールでは希望日時にご予約が取れないことがあります。お電話でのご予約をオススメします。
受付時間 : AM 9:00~12:00 PM 13:00~20:00
夜間時は留守番電話にお名前・予約希望日時・電話番号を残してください。
こちらから再度お電話させていただきます。
「ホームページを見た」とお伝え下さい。
行ったこともない整体院に行くのが不安。改善するのかわからない。なにをされるか心配。自分に合うのかわからない。無駄な治療費を払いたくない。
そんなお客様の気持ちがよくわかります。
しかし私は、病院・クリニック・接骨院・マッサージ店で治らない方を数多くみてきました。
病院に入院をして理学療法士のリハビリを受けると月20~30万円程かかります。それが90日~180日かかることもあります。1回の入院で100~200万円かかっています。それでも治らない方を大勢みてきています。なぜ治らないか、正直に言いますとリハビリスタッフの技術が患者様の症状に追いついていないのが現状です。もちろん優秀なスタッフもいます。


しかし、その優秀なリハビリスタッフがあなたの担当になる確率はとても低いです。病院では担当スタッフを指名出来ないことがほとんどなのです。治らないまま様子をみて痛みのある状態で放置をしていることは体にとって大きな負担となってしまいます。
当院の施術が合うかわからないと思います。大切なお金を無駄には失いたくないものです。実際に施術を受けてみないとわからないと思います。ですので、当院で一度試していただきたいのです。また、私の施術で満足されない方は料金をいただきません。
あなたの失敗する可能性はありません。合わなければ料金を支払わず、2回目に来なければ良いだけです。