院長ブログ
腰
脊柱管狭窄症の症状更新日:2017/04/12
脊柱管狭窄症
脊柱管って?
背骨は椎骨という骨が積み重なってできています。椎骨は椎体と椎弓からなり、その間にある空間(椎孔)が積み重なってできるのが脊柱管です。脊柱管の中には神経が通っている硬膜というふくろがあります。頚椎部と胸椎部の神経は脳から続く実質性の脊髄であり、腰椎部の神経は馬尾神経と呼ぶ神経束や血管が通っています。馬のしっぽに似ていることから馬尾神経と呼ばれています。脊柱管はそれらの神経を守る役割があります。神経は脊柱管の中で枝分かれして体の各部へと伸びていきます。
腰部脊柱管狭窄症の症状
腰痛、腰の周りが重かったり、違和感、はり感がある、などに加えて、足にしびれや痛みがある、普段はなんともないが、歩き出すと足がしびれて歩けなかったり、歩きにくくなるが、前かがみで休むとまた歩けるようになるなどの症状が腰部脊柱管狭窄症の代表的な症状です。
その症状は太ももからふくらはぎ、足の裏などに、両側に出る場合や片側だけに出る場合があります。足先が持ち上がらない、階段でつまずく、スリッパが脱げやすいなど足に力が入りにくかったりすることもあります。さらに症状が悪化すると、歩行時に尿意を催すなどの排尿障害や便秘、会陰部(股関節の付け根)に灼熱感(熱く感じる)などの異常が起こってきます。足の症状だけで、腰痛は全くない場合もあります。
また、神経症状は逆行しないため、腰から下に症状が出ます。もし、腰から上部に何らかの症状が感じる場合は、別の症状・病気になります。
脊柱管狭窄症の原因~こんな人がなりやすい!
脊柱管狭窄症になりやすい人の特徴を挙げると、次のようになります。
・腰に負担がかかるスポーツや動作を長期間、続けていた
・腰を頻繁に曲げたり、ひねったりする動作を継続していた
・前かがみや座りっぱなしなど、長時間、同じ姿勢をとる環境にあった
上記のような条件は、首や腰周りに負担を起こしやすいからです。
脊柱管狭窄症の発症しやすい年齢や性別
脊柱管狭窄症の発症しやすい年齢や性別は、
・脊柱管狭窄症になるのは50歳~80歳くらいの年代の方が多い
・女性より男性のほうが多い傾向がある
また、脊柱管狭窄症の痛みを引き起こす原因となる飲食物もあります。それは、「冷たいもの」や「甘いもの」です。症状を改善するためには、これらの飲食物を避けることをお勧めします。
※施術効果には個人差があります
追伸 千葉市 整体院の星
さて、今回は脊柱管狭窄症に悩んでいるあなたへ、脊柱管狭窄症の症状についての話をしてきました。
「もう一度好きな運動や旅行がしたい!」
あなたが本気でそう思っているのであれば、当院はお役に立つことができます。
しかし、当院へ来なければあなたの夢実現のお手伝いさえできません。
治らないまま整形外科・整骨院へ通い続けるのは嫌ではありませんか?
その時間があれば、あなたの好きなことに時間を使えます。
多くの方がそんな時間を手に入れています。
※施術効果には個人差があります
今回だけの特別なキャンペーン
返金制度は当院の自信の表れでもあります。もし、あなたの体が1ミリも変化しなければ、料金をお支払いする必要はありません。料金は施術により喜んでいただいた対価であると当院は考えています。
※返金制度は初回料金のみとさせていただきます。当日お会計時に申し出の方のみとさせていただきます。それ以降の申し出に関しては対象外となりますのでご注意ください。2回目以降の施術料金は返金制度対象外となりますのでご注意ください。
お電話でのご予約が確実です。メールでのご予約も承っていますが、メールでは希望日時にご予約が取れないことがあります。お電話でのご予約をオススメします。
受付時間 : AM 9:00~12:00 PM 13:00~20:00
24時間電話受付可能!!(夜間時は留守番電話につながります)
夜間時は留守番電話にお名前・予約希望日時・電話番号を残してください。
こちらから再度お電話させていただきます。
「ホームページを見た」とお伝え下さい。
千葉市で脊柱管狭窄症で
お困りの方は「整体院の星」へご相談ください。
初めての方へ お客様の声 料金を見る アクセス お問い合わせ