院長ブログ
日記
健康に良い白湯の効果・作り方・注意点とは更新日:2017/05/18
白湯の効果・作り方・注意点について
白湯(さゆ)とは、何も入れていない水を沸騰させたもののことです。
白湯を冷ましたものは「湯冷まし」と言います。白湯を湯冷ましさせて飲むことで、健康やダイエットサポートなどに良いとされています。
沸騰したお湯を50℃前後まで冷ましたものは「湯冷まし」になりますが、一般的には、「白湯」と総称して呼ばれていることがほとんどです。
インドでは、伝統医学に白湯が使われています。
健康目的以外にも、薬を飲む時や、新生児や弱った身体の方への水分補給などにも活躍しています。白湯を正しく摂取することで、簡単に健康な体質を目指すことが出来るので、とてもおすすめです。
白湯の効果
白湯には身体に良いと言われていることがたくさんあります。
・便秘の改善
・冷え症の予防、改善
・ダイエット効果
・肌荒れ予防、改善
・身体のだるさや重さを軽減
・風邪の予防
・ストレス予防、改善
・赤ちゃんの水分補給
白湯を飲むことで、身体が温められ体の腸内環境がリセットされ、食べ物の消化を助けてくれます。
また、白湯自体も消化に負担がかかりにくいと言われています。
内臓環境が改善され消化が良くなることで、体内の毒素や老廃物が排出されやすくなります。代謝が良くなることで、上記のような良いことに繋がるということです。
白湯の作り方
白湯をつくるための水を用意します。水は普通の飲み水で大丈夫です。一般的な水(水質基準に達している水)は使用して大丈夫です。
水道水や井戸水を使う場合は、15分以上は必ず沸騰させ続けるようにしましょう。
天然水やミネラルウォーターも使用することができます。
以下のいずれかの方法で、水を沸騰させていきます。
・ヤカンに火をかける
・電気ポットでお湯を沸かす
・電子レンジで温める
ヤカンに火をかける方法が、白湯の一般的な作り方ですが、時間がない方や面倒な方は「電気ポット」や「電子レンジ」を活用しましょう。
その際は、浄水器などで洗浄した水、もしくはミネラルウォーターで作るようにしましょう。
【ヤカンで白湯を作る場合】
1 ヤカンに水を入れ、強火にかける
2 沸騰したら、ふたを外す
3 弱火に変え、ふたを外したまま10~20分間、沸騰させ続ける
4 コップにお湯を注ぎ、50℃前後まで冷ます
【電子レンジで白湯を作る場合】
例:コップ1杯分150cc
500W〜600Wで2分温め、そのまま50℃前後まで冷ましてから飲む
※50℃前後を測る目安は、お風呂の熱めの適温が42℃とされているので、それよりも肌に触れたら熱いくらいが目安になります。正確に温度を測りたい方は、温度計を用いましょう。
白湯を飲むタイミング・摂取目安量・飲み方
本章では、白湯の良さを実感して飲むために「白湯を飲むタイミング」「1日の摂取目安量」「おすすめの飲み方」をご紹介します。
白湯を飲むはいつが良い?
白湯は飲み物ですので、お好きな時間で飲んでいただいて問題ありません。
ここでは一日のタイミングごとに分けてご紹介します。
<起床時>に白湯を飲む場合
人は眠っているときに汗をかくので、起きるときには体内の水分が蒸発している状態にあります。冬の寒い時期でも汗はかきます。
朝の乾いた体内には、体温に近い温度の白湯が身体に良いです。また、朝に白湯を飲むことで、前日に食べた物を午前中の時間帯に排出されやすくなり、お通じにいいと言われています。
<毎食時(朝・昼・夜)>に白湯を飲む場合
食事中に白湯を飲むことで、消化の吸収を助けてくれます。
また、白湯によって代謝が上がることで食事のカロリーが消費されやすくなると言われています。
起床時に白湯を飲んだ後は、朝食は30分ほど時間をあけてからとりましょう。
<就寝前>に白湯を飲む場合
寝る前に暖かい白湯を飲むことで、落ち着いた気持ちになれます。
また、寝ている間に体内環境を良くして、翌朝のお通じにも良いと言われています。
白湯の1日の摂取目安量
1日に飲む量は、800~1000mlを目安にしましょう。
また1回に飲む量は、コップ一杯分150~200ccが適しています。
白湯のおすすめの飲み方
白湯を飲むときは、すするようにゆっくりと飲みましょう。ゴクゴク飲むよりも、ゆっくりと少しずつ飲むことで、身体がじんわりと温まります。
1杯10分程度時間をかけて飲むようにするのがおすすめです。
白湯を飲む際の注意点4つ
1.白湯の飲みすぎや一気飲みは避ける
白湯の飲みすぎは、胃液を薄めてしまい、消化機能を低下させてしまうと言われています。
また、吸収が良い飲み物のため、大量に飲むことでむくみやすくなる可能性があります。
1日の摂取目安量を守るようにしましょう。
2.35℃以下の白湯を飲むことは避ける
白湯の温度が体温よりも低くなってしまうと、白湯とは言えなくなります。
温度は、人肌よりも熱めの50℃前後を目安にしましょう。
3.起床時は、ゆっくり飲む
起きてすぐに飲料水を一気飲みすることは、胃腸に良くありません。
朝は、10分間かけてゆっくり飲むようにしましょう。
4.食後すぐには飲まない
食事の直後に水分補給すると、胃に水分が多くなりすぎて消化が遅れてしまうと言われています。
食後に飲む場合は、胃が落ち着いてくる30分後がおすすめです。
まとめ
簡単にできる健康法のひとつである「白湯」には、意外とたくさんの身体にうれしいことがあります。
正しい白湯の作り方や、飲むタイミングに気を付けて、白湯の魅力を実感してみてくださいね!
※効果には個人差があります
追伸 千葉市 整体院の星
※施術効果には個人差があります
期間限定の特別キャンペーン
返金制度は当院の自信の表れでもあります。もし、あなたの体が1ミリも変化しなければ、料金をお支払いする必要はありません。料金は施術により喜んでいただいた対価であると当院は考えています。
※返金制度は初回料金のみとさせていただきます。当日お会計時に申し出の方のみとさせていただきます。それ以降の申し出に関しては対象外となりますのでご注意ください。2回目以降の施術料金は返金制度対象外となりますのでご注意ください。
お電話でのご予約が確実です。メールでのご予約も承っていますが、メールでは希望日時にご予約が取れないことがあります。お電話でのご予約をオススメします。
受付時間 : AM 9:00~12:00 PM 13:00~20:00
24時間電話受付可能!!(夜間時は留守番電話につながります)
夜間時は留守番電話にお名前・予約希望日時・電話番号を残してください。
こちらから再度お電話させていただきます。
「ホームページを見た」とお伝え下さい。
初めての方へ お客様の声 料金を見る アクセス お問い合わせ